fc2ブログ
南風農園だより
南風農園(ナンプウノウエン)の日々の出来事を紹介しています。無農薬・無化学肥料の人参・にんにく・大豆を育てています!
プロフィール

南風農園

Author:南風農園
青森県の八戸市南郷で百姓をしている南風農園「ナンプウノウエン」です。
無農薬で、化学肥料や除草剤を使用しない野菜作りに日々奮闘しています。
競走馬のお世話もちょっと手伝っています。

お問い合わせは下記まで
E-mail info★nanpufarm.com
(★を@に変えてお送りください)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

Flashカレンダー

最新トラックバック

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

検索フォーム

ウマシ!加工品の会
先週、農家の女性加工品グループの集まりに行ってきました。

加工品グループといっても、
南風農園は加工を外部へ委託しているので
自分で作っているものは無いのですが…

会の皆さんは自分個人で加工所を持っていたり
仲間と共同の加工所を建てて
保健所の許可を持っている方がほとんど。プロです。

直売所や道の駅、イベントなどで
お総菜やおまんじゅう、漬け物、パンなどを出しています。


今回は加工所の見学会。

敷地内にある蔵などを改装して加工所にしている場所などを見学させてもらいました。

いつか南風農園も、独自の加工所をもてたら!!


そしてお昼にはみんなで1品持ち寄りお昼ご飯。
さすがおかず作りのプロ集団!
ごちそうでしたよ~

SBCA0003_convert_20120131211104.jpg

SBCA0004_convert_20120131211728.jpg

手作りパンのサンドイッチ、海苔巻き、炊き込みご飯のおむすび、千枚漬け、
たくあん、ジャガイモときくらげの煮物、ピザ、カボチャケーキ、ロールケーキ、
柚の皮の砂糖煮、黒豆の煮物、りんごと柚のデザート、いなり寿司、
ラッキョウ漬け、白菜漬け、サツマイモのサラダ、あと何だっただろう…

すべて手作り、というか
野菜も作っているのでほんっつと~にすべて手作り!
すごい!しかもすべてウマイ!

わーおいしい、これ何で味付けしたの?
このジャガイモの品種は何?

などなど
おしゃべりは尽きません。


個人で加工所を作るのは、改装費用もかかって大変なのでは?
とワタクシ的には思ってしまいますが…

おすすめは

初期投資をして、繁殖用の牛を飼うこと!だそう。

年に数頭産ませたら、けっこう稼げる~というような話題で盛り上がります。

なるほど農家では
「牛」が「株」のように語られるんだね~と納得。

メンバーは大体が60~70代の方。
多分私、最年少。


先輩の奥様方、加工品をやろうと思ったのは
ただ「加工」が好き!
という思いだけでなく

昔は農家のお嫁さんは

朝から晩まで草とりして、
ご飯作って洗濯掃除。
「このまま一生こうしてるのかな~」と思ってたそうです。

自由になるお小遣いもなく
自分で稼ぐ術を見いだしたかった。


いま70代の奥様が言うには、
「海外旅行に行きたくてカボチャを作って売った」

今は計画的避難区域になっている福島県の飯舘村。
昔、「お嫁に行くなら飯舘村!」と言われていたそう。

女性が海外へ行く機会がほとんど無かった頃
飯舘村は村のお嫁さん達を海外研修に行かせて

「天翔けた19妻の田舎もん」という本も出したとか!

それを真似して、自分たちも海外に行きたい!と張り切り

誰も連れてってくれないので自分たちでカボチャの種を播いて育て、
売ってお金を貯めた、というお話でした。


加工品グループのお母さん達のご飯。
おいしくてそれ以上に
自立した女性達の気持ちが心に残る味でした。
ごちそうさま!






スポンサーサイト



テーマ:農業 - ジャンル:ブログ

にんじんジュース第2弾・着!!
先日掘った人参君達が

ジュースになって帰ってきました!!

SBCA0003_convert_20120121170345.jpg


おかえり~!
待ってたよ~!!

と頬ずりしたい気持ち。

生野菜と違って、日持ちするのが嬉しいです。


ただでさえ狭い我が家は段ボールでいっぱい。。

SBCA0002_convert_20120121165754.jpg



南風農園の

「nikonikoにんじんジュース」

201105131643000.jpg

販売中です♪

詳細はコチラまで

ご注文は、下記メールアドレス

haikajifarm★yahoo.co.jp までどうぞ!

★を@に変えてお送りください。



テーマ:農業 - ジャンル:ブログ

白菜に寄せて
今週、やっと終わりました。。

雪が降る前にギリギリセーフ!

白菜寄せ!!

SBCA0004_convert_20120120223736.jpg


藁で覆って

SBCA0005_convert_20120120223626.jpg

SBCA0006_convert_20120120223829.jpg


ネットでおさえ、
トタンで雨雪避け
マイカー線で留めて、完成!

SBCA0008_convert_20120120223518.jpg

ユルんでると北風でべろっとはがれてしまいます。

昨年に引き続き…
この貯蔵で冬を乗り切るんだ!白菜!!



テーマ:農業 - ジャンル:ブログ

落ち葉さらい
今年も落ち葉さらい!

たくさん集まりました。



落ち葉ネットワーク里美も、もう3年が過ぎて来てる会員の皆さんも落ち葉さらいが上達。
作業がはかどりまくりです。

201201151152001.jpg

ちびっこ達が落ち葉クッションで遊ぶ。

お~い!落ち葉が崩れるぞ~!!
と叫んでもキャッキャ登っていく。

201201151221000.jpg

あとで見に行ったらやっぱり道にボトボト
ぱんぱんの落ち葉ネットが落ちてました!


冬の間にこの落ち葉で堆肥作りや
踏み込み温床作りをします。

冬にしかできない大事な仕事のひとつ!!




テーマ:農業 - ジャンル:ブログ

年明け一発目!人参掘り。
冬じんじん
じゃなくて!!


冬にんじんジュース、12月に1回掘りましたが

御歳暮用のご注文をたくさんいただき、1リットル瓶は無くなってしまいました。

昼は農作業、夜は梱包作業と
今までにない忙しい年末でしたが
たくさんの方に飲んでいただけて嬉しいです!

そして2回目人参掘り。

さすがに地面がカチカチで手で抜けないのでフォークで。



土の表面から下15cmは凍ってます。

SBCA0002.jpg


何とか掘り終えて…
加工工場へ送れました!ばんさーい!!

SBCA0001.jpg


1月下旬には出来る予定です!

201104151536000.jpg

1リットル大瓶は1,000円
350ミリリットル小瓶は450円

野菜ボックスに1本から同梱包します。


ジュースのみのご購入もできます。



1リットル大瓶は6本入りで1ケース(6,000円+送料)

350ミリリットル小瓶は12本入りで1ケース(5,400円+送料)

他ご希望の本数をご用意いたします!

ご注文は下記メールアドレスまで。
haikajifarm★yahoo.co.jp
(★を@に変えてお送りください)



テーマ:農業 - ジャンル:ブログ

日立朝市
毎月第一土曜日は
日立市諏訪で

「農家の青空市場」

1月はお正月明け早々、7日に開催しました!

いや~~
寒かったっぺよ。

普段畑で、1日中屋外だし
そんなに寒くないだろうとタカをくくってたけど
じっと立ってると寒いのなんの!

おまけに北風が強くてテントが飛ばされそうな勢いでした。いやはや


でも
大雨の日でも
北風の日でも

毎回朝市を楽しみに待っていてくださる方がいて
本当に嬉しいです。

「前買っておいしかったから!」と常連さんや
「友達にオススメだって聞いて!」と初めて買いに来てくださった方

焼き芋も前回より上手に焼けました!


前回はダッチオーブンで焼きましたが
今回は土鍋にしました。

土鍋は蒸気穴があるので
焼き芋がこんがり焼けておすすめです!
(※焼き芋用の石を使います)

朝市後にTSUBAKIさんでランチをしました!

この日の為に準備してくれた
一汁一菜せっと(オリジナル代謝促進玄米ご飯+汁物+おかず+漬物)は
「大根麻婆と葱ご飯のランチ」

PIC_0516_convert_20120109194817.jpg

南風農園の野菜もモリモリ入ってますよ~


相方は定番メニューの
「マクロビオテックヘルシーカレーせっと」

PIC_0520_convert_20120109194850.jpg

「りんごジュースと切り干し大根で甘みを出してるのよ」と
オーナーのTSUBAKIさん。

今度家でも作ってみま~す!


2月は4日に開催します。

農家の青空市場へどうぞお越しください!!





1月もやります!日立の青空市場!!
里帰りから戻りひと言。

いや~里美は寒い!


年末までとは変わってしまった畑よ…

もう土が1日中凍りついて、
葉ものですらスコップで掘って収穫した方が早いんじゃないかってくらい
カチンコチンです。


そんな寒空のなか、
明日もやります!青空市場!!


おなじみ日立市諏訪町の

macrobiotic TSUBAKI さん

茨城県日立市諏訪町1-18-10
tel:0294-33-2424

朝市は10:00~12:30までですが、
お店は17時まで営業してます。

今回TSUBAKIさんが準備してくれるランチは、

「大根マーボー」「炊き込みネギご飯」です。

寒さにあたって旨みが増した冬野菜をどうぞ!!


テーマ:農業 - ジャンル:ブログ

明けました!2012
明けましておめでとうございます。

今年も張り切って野菜作りに邁進していきますので

どうぞよろしくお願い致します!!




年末に滑り込みセーフ?で仕事を終え
これから埼玉の実家へ里帰り。

出荷再開は9日以降の予定です。

どうぞ皆様にとって、よい1年となりますように。。



テーマ:農業 - ジャンル:ブログ