fc2ブログ
南風農園だより
南風農園(ナンプウノウエン)の日々の出来事を紹介しています。無農薬・無化学肥料の人参・にんにく・大豆を育てています!
プロフィール

南風農園

Author:南風農園
青森県の八戸市南郷で百姓をしている南風農園「ナンプウノウエン」です。
無農薬で、化学肥料や除草剤を使用しない野菜作りに日々奮闘しています。
競走馬のお世話もちょっと手伝っています。

お問い合わせは下記まで
E-mail info★nanpufarm.com
(★を@に変えてお送りください)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

Flashカレンダー

最新トラックバック

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

検索フォーム

南風農園のお菓子
南風農園のお米…

「千代錦」が


ひなあられになりました!!

201102201145000.jpg

ぽりぽりかりかり…
こういう素朴な和菓子が大好きなんです。



自家製の青大豆を

抹茶でまぶしてみました。

201102201142000.jpg


青大豆だから抹茶をかけたのですが

何色の豆だろうとわからないですね(笑)




トッピングして

201102201146000.jpg


う~ん、やはりピンクや黄色とか

明るい色も欲しかったかな…



代わりにカラフルなリボンでラッピングしました♪

201102231347000.jpg


桃の節句にどうぞ!!




スポンサーサイト



テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

余裕が大事!
春一番が吹いて


人参・カブにかけたトンネルが煽られまくり。

201102181451000.jpg


なぜならマルチとトンネルのサイズがミスマッチング。
完全に凡ミス。


こんな使えないサイズのビニールトンネルがあるのが悪いんだ!
なんで売ってるのか意味がわからん!!

…とひとしきり怒った後


せっせと深く土寄せして端を埋めました。

201102191008000.jpg

我ながら、最初からやっとけばいいのにって感じです。


小さかったこのトンネルサイズ(135cm)よりひとつ大きいと(180cm)

価格が全然違う!


余裕が大事とは思いつつも、資材代がかかりすぎるので

ケチらないとやってられん!
でも結局手間ばっかりかかってしまった。。



ハウスでは浴光催芽していたジャガイモが芽を出し

201102191246000.jpg



低い温床に播いたカリフラワーも綺麗に発芽!




温床の上はいつも猫が温めてくれてます。(つぶれる~!)

201102151026000.jpg




ここのとこ温かくなってきたので、

蒸れて傷まないように畑に貯蔵していた白菜を取り出し

201102181430000.jpg


痛んでる葉を剥いて根を切り

201102181431000.jpg


乾かして

201102181636000.jpg

新聞にくるんで保存しました。



貯蔵野菜が、残り僅かになってきました(汗)。

早く葉ものの種播かないと!!




テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

チャレンジ!手作り食材。
昨年から地元の「女性加工品グループ」に入り
農作業の合間に加工品研修会に参加しています。


昨日は加工品の発表会があり
商品化されているもの、されてないもの
いろいろ持ち寄って品評会をしました!

201102161137000.jpg

すべてを写真には収められなかったけれど
漬け物、ケーキ、おやき、ジャム、味噌、パン、ジュース、薫製、etc…

何十品目あったことか…

手作りの優しい「お袋の味」が感じられる
美味しいものばかり!

ひとつのおまんじゅうを作り上げるのでも
ものすごく研究して勉強して試作を重ね
商品化している先輩ばかり。



私はほとんどのものが美味しいな~と思って
ぱくぱく試食してたのですが

主催側からは厳しい批評も多く、ただの「お袋の味」で良いわけはなく
プロとしての商品作りは、やはり高い壁があるんですね…。




いつか南風農園オリジナルの加工品も
作り上げたいです!



こちらはイチゴ農家で研修中の友人が作ってくれた
イチゴのコンフィチュール。

201102011459000.jpg

普通のジャムと違って、トロトロしてて
果肉が残ってるので

ヨーグルトに入れたり
シフォンケーキにかけたりして食べてね、とのこと。


モーレツにシフォンケーキが食べたくなって

作ってみました!

201102011524000.jpg

うちの鶏の産みたて卵を6個使って

フワッフワにふくらみました★
よかった。。



こちら男の料理。

「無添加ベーコンが食べたい!」と

初めてのベーコン作りにチャレンジ中。

201102171950000.jpg

脂身を取って、下味をつけてるところ。


どうなるかは、また後ほど!!




テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

雪の日の南風農園
雪が溶けたと思ったらまた雪。
なかなか温かい日が続きません。

でも夜はマイナス5度以下にはならないのでよかった~。


まだまだ冬景色ですが、
ブロッコリーに続きカリフラワーの種も蒔き、
トマトの種も蒔いて!!
↑今までで最速の播種、実験中…!うまくいくかな…。

前のめりで、もう春への足踏み中!



外は雪でも、ハウスの中はぽかぽか。

5日前に仕込んだボカシは

201102101032000.jpg

おから、大豆、麹、米ぬか、玄米が入ってます。


切り返したらいい具合に熱が出て、湯気がのぼりました!

201102141650000.jpg

このぼかしが春野菜の肥料になります。




早採りのじゃがいも(男爵)は3月頭に植える予定なので、ハウスの中で日光浴。

201102131350000.jpg

浴光催芽をして、植え付け前に芽を動かしてやります。



風呂用の薪を割って、今日も薪風呂満喫。

201102111629000.jpg



夜は雪見鍋にしました!

201102142025000.jpg

あったまる~



テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

南風農園が紹介されました。
里美に来て、美味しい料理を披露してくれた

201101181949000.jpg


フレンチグリルダイニング Katsina(カチナ)の山崎シェフ。



山崎シェフが里美の食材を使って調理する、

以前告知したイベント「Sachi」が開催されます。


フレンチグリルダイニング Katsina(カチナ)

2月20日(日)18:00~(予約制)



告知の東京ローカルレストランのWebで

南風農園が紹介されました!→コチラ



木の里農園さんは→コチラですよ~




テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

ファイヤースティックの正しい使い方
旅をしていた時、オーストラリアでファイヤーダンスに出会い

ファイヤースティックを回しながらヒップホップで自己流に踊ってたあの頃。

201102092116000.jpg




今ではファイヤースティックはこう使っています。

201102081029000.jpg


草だらけだった田んぼの土手草

201102081027000.jpg


だいぶ燃えました。

201102081129000.jpg


この辺はみんな、土手が多いので

土手草燃やしが冬の重要な仕事です。

201102081546000.jpg


あっちもこっちも

201102081558000.jpg


やっぱり火はいいな~!





テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

2月9日の野菜セット
左上より時計回りに

ほうれん草、聖護院大根、紅芯大根、里芋、にんにく、
キャベツ、にんじん、菊芋、葱

201102091457000.jpg

写真は日立方面への配達1800円セットの内容です。(送料200円別途)

野菜の内容は月・水・金の出荷日によって若干の違いがあります。



霜で凍みてしまい葉ものが少なくなってきましたが、少しずつ
若い芽が伸びてきました。


今の畑は端境期で、根菜類以外は乏しい季節となりました。

4月には葉物やカブも出来てくる予定ですが、
宅配の方は、3~4月は隔週でのお届けになりますので

春の野菜ができるまでご迷惑をおかけしますが
どうぞよろしくお願い致します。







テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

最近の南風農園
最近ずっと雨が降らないな~と思い
諦めて今日マルチを張ったら
夜降りました。


かなりがっかり…。
もっと空気を読める男になりたいです。いろいろ。



ハウスでは
播種から5日目

スティックブロッコリーが発芽!よかった~

201102060906000.jpg


ブロッコリーは温度が必要なので
他の苗のように冷床でなく
落ち葉、米ぬか、鶏糞を混ぜた15cm位の低い温床を作って置いてます。

201101291323000.jpg


今週は人参やかぶ、カリフラワー、
次に葉物の種まき。
種まきラッシュが始まりました。


畑は春作の準備中。
前作のマルチの片付け、堆肥まき、トラクターの繰り返し。


合間にキノコの廃菌床を取りに行き

201102061556000.jpg


1トン位軽トラに積んで、たんじゅん農法用の畑に播く、の繰り返し。

201102061657000.jpg



家仕事もいろいろ

切り干し大根を作ったり

201102061053000.jpg


薪ストーブの掃除。

201102061046000.jpg

201102061056000.jpg

最初から薪ストーブを置く作りの家ではないため、
煙突を窓から出してます。

煙突が直角に曲がり、灰がたまるので
ひと冬に2回はばらして掃除しなくてはなりません。
これが大変。

これから薪ストーブ置く人は
煙突の設置に要注意ですよ~


薪ストーブだけでなく
我が家は薪風呂なので

冬は薪の消費量がものすごい。

薪集めや薪割りも大切な仕事です。

201102061055000.jpg

チェーンソーの手入れも重要。



夜はせっせと大豆の選別。

201102061058000.jpg


あと確定申告!


畑の枯れ草も燃やさなきゃいけないし…

お尻にも火がついて、燃えてます!





テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

東京ローカルレストラン
先日取材に来た東京ローカルレストランのイベントで、

里美の食材が東京、外苑前のお店

フレンチグリルダイニング Katsina(カチナ)で食べられます。

里美牛や常陸秋そば、渓流魚、もちろん野菜も!

お近くにお越しの際はぜひどうぞ。

2月20日(日)18:00~(予約制)


テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

もうすぐ春ですね by千葉
節分からめっきり温かくなりました…
もうマイナス10度なんて心配しなくていいんだ~!

春が近づいている!嬉しい!!

と油断してたら大変なことになります。
ええ、分かってるんです毎年油断してるんで…


先日は千葉の東金方面から、有機農家のグループ「農LINE」の皆さんが布施さんの畑に農園見学に来ました。


話を聞いていると

千葉はあったかくて、
土地が平らで、広くて羨ましいぞ~!

若いメンバーもいて、みんな独立して農業をしようと奮闘中で
いい刺激をうけました。


夜はみんなでまったり~村さんが借りてる古民家に集まり1品持ち寄りの交流会。


今回もいろいろ美味しいご飯が盛りだくさん。

201102021854000.jpg

201102021857000.jpg


南風農園は春に塩漬けしておいた
桜おこわ

201102021653000.jpg

漬け物の盛り合わせ

201102021654000.jpg


南風農園の青大豆で

豆まきもしましたよ~

201102022112000.jpg


テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ