fc2ブログ
南風農園だより
南風農園(ナンプウノウエン)の日々の出来事を紹介しています。無農薬・無化学肥料の人参・にんにく・大豆を育てています!
プロフィール

南風農園

Author:南風農園
青森県の八戸市南郷で百姓をしている南風農園「ナンプウノウエン」です。
無農薬で、化学肥料や除草剤を使用しない野菜作りに日々奮闘しています。
競走馬のお世話もちょっと手伝っています。

お問い合わせは下記まで
E-mail info★nanpufarm.com
(★を@に変えてお送りください)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

Flashカレンダー

最新トラックバック

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

検索フォーム

カラフルな野菜達!
秋になり葉物やカブも育ってきました。

巷ではあまり見かけないカラフルな野菜達をご紹介します。

「赤茎ほうれん草」

赤茎ほうれん草

葉っぱが緑色で茎が赤。あくが少ないので「サラダ」で美味しいほうれん草です。
トッピングのアクセントになります。
炒め物等火を通しても美味しいですが、赤い色の水分が出てしまいます。


「赤リアスからし菜」

赤リアスからし菜

葉の刻みが深く、赤しそのような葉色が独特なからし菜です。
食べ過ぎると辛いですが、細かくちぎってサラダに。またおひたしや炒め物にも合います。


「カラフルファイブ」(ラディッシュ)

ラデッシュ

やわらかな葉。鮮やかな新しい色調の廿日大根です。
本来は根色が白、ピンク、赤、うす桃紫、紫なのですが
白、紫、赤しか見分けられません。
葉はやわらかいので,根と共に煮食,一夜漬けに適します。


「あやめ雪」(カブ)

あやめ雪

淡い紫から白のグラデーションがきれいな小カブ。
緻密で甘みが強く、味がいいカブです。
サラダのいろどりに、また、酢漬けにすると2日ほどで表面の紫色が全体にまわって奇麗です。


カラフルな野菜達!食欲をそそります!!

カラフルな野菜達


今日さつまいもの試し掘りをしてみました。
なかなかいい出来!
もう少し大きくなりそうなので、さつまいも堀りは来週です。

さつまいも

今年はカボチャがうまく出来なかったのですが……さつまいもはモリモリ出せそうです!


スポンサーサイト



テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

うまい!新米!
晴れ渡る秋の空。
やっと新米の脱穀をしました!!

空

おだ掛けと空

空



台風で倒れたおだ掛けをかけ直し、今日にはカラカラに乾いてました。良かった~

脱穀風景


いろいろと大変なことの多かった田んぼ仕事でしたが、脱穀はあっという間でした。
いや~脱穀機のスピードは凄い!なんて言ったら、コンバインを使ったらもの足りなく感じるのかも…?!
収穫


いつも田んぼに遊びに来る飼い猫ムム。君の狙いは草か?

ムム


脱穀してみたら…意外に豊作!24袋分ありました。
全部で12俵ってことですね。
1反(約1000平方メートルで約300坪)の田んぼにしては上出来らしいです(涙)。。
トラックに積んである量は半分。

収穫


ピカピカの新米。うまかった!!
新米と言ったら刺身。真っ白い熱々ご飯に醤油が垂れて…幸せです。

新米

テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

今日の野菜セット
今日出荷の野菜セットです。

ピーマン、ミョウガ、ニラ、枝豆、人参、白菜またはキャベツ、ブロッコリー、玉レタス、カリフラワー、ナス、長葱

野菜セット

上の写真は2500円セット(送料込み)の内容です。

今日で枝豆が最後になりました!
また来年までお楽しみに~

ピーマン、ナスも収量が少なくなってきました。
秋ナスが美味しい!とのメッセージをたくさんいただいてありがとうございます。
もうちょっと出せそうです。

もうすぐカブ、大根、さつまいも、しょうがなんかも入ります。
秋は野菜が豊富です!


トマトは傷んでる所を切り取って、トマトソース作りをしてます。

トマト

瓶詰めにして春先まで楽しめます!


トマトの瓶詰め

テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

最悪だ~~!
台風18号、すごかったですね!

おかげで田んぼのおだ掛けが崩壊しました…。

おだ掛け崩壊

ドミノ状態

おだ掛け崩壊

いつも「台風が来る」と言っては逸れていたので油断してました…。
夜中から雨風が激しくなり、心配でなかなか寝付けず
明け方4時頃に補強していたら、突然目の前で倒れました!

あと2、3日で脱穀しようと思ってたのに……

台風が来る前に脱穀しちゃえばよかったのか?
いや、最初から頑丈に立てればよかったのか??
いやいや、3段掛けにしなければよかったのか???

後悔しても仕方ありませんが…。残念極まりない!!

もう、無惨な姿を見るのも嫌になり、、ハンマーナイフで粉々に砕いてしまえっ!
と怒りが治まりませんでしたが、冷静さを取り戻しせっせと掛け直しました。

おだ掛け修復

まだまだ掛け終わりません。。


午前中は暴風雨だったので、気になっていた「あのこと」を片付けました。

倉庫に蜂の巣ができていたんです。
つついて落としてしまおうかと思ったんですが、念のため市役所に相談したら
すぐに見に来てくれました。
「スズメバチの巣なんで絶対いじらないように」とのこと。危ない危ない!
3,000円かかってしまうのですが、駆除をお願いする事にしました。

スズメバチの巣

泣きっ面に蜂です。あはは~。笑わずにはやってられません。農業は厳しい……


中秋の名月
10月3日は「中秋の名月」。
ご近所の農家仲間のまったり~村さんと農業研修中のUSK君と一緒にお月見しました。

農業を始めてから、昔ながらの伝統行事が身近になりました。
いろいろな行事や祭りは農業と深い関わりがあるのですね。

満月は豊穣の象徴と考えられ、十五夜は豊かな恵みに対する感謝と、収穫した農作物をお供えする習わしがあるそうです。

畑に生えてるススキを飾り、収穫したばかりの野菜鍋をつつきながら手作りの月見団子を食べました。

仲間と過ごすこういう時間が最高に至福の時です!


みたらし団子


お月見と言えば…みたらし団子!


ずんだ団子

自家製枝豆でずんだ団子を作ったのは初めて。ちょっと甘さ控えめで優しい味。
最近採れる枝豆(本当は大豆用)は「青大豆」なのですが
これが上手い!!今まで食べた枝豆の中でピカイチです。
来年はもっともっと青大豆を植えようっと!

テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ