fc2ブログ
南風農園だより
南風農園(ナンプウノウエン)の日々の出来事を紹介しています。無農薬・無化学肥料の人参・にんにく・大豆を育てています!
プロフィール

南風農園

Author:南風農園
青森県の八戸市南郷で百姓をしている南風農園「ナンプウノウエン」です。
無農薬で、化学肥料や除草剤を使用しない野菜作りに日々奮闘しています。
競走馬のお世話もちょっと手伝っています。

お問い合わせは下記まで
E-mail info★nanpufarm.com
(★を@に変えてお送りください)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

Flashカレンダー

最新トラックバック

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

検索フォーム

初稲刈り!!
やっと「南風農園田んぼ」の初稲刈りです!

その前に「おだ掛け」用の木材準備。

丸太集め

間伐材を取りに行き


丸太皮むき

皮を剥き


丸太みぞ堀り

「ながら」を補強するため溝をつけ


おだ掛け1段

まずは1段目取り付け。


おだ掛け2段

目標は3段掛け!ながらを取り付けます。


おだ掛け2段

途中で「ながら」が折れるハプニングがありつつも、、なんとか2段目も掛け終わり
(刈り取ったばかりの稲は重い!!)
今日は時間切れ…



おだ掛け3段

翌日、3段目終了!!!
圧巻だぁ~~

でもまだ終わりません。この後、配達に出てしまいまた中断……



おだ掛け完成

隣に1段付けたし、やっとすべて掛け終わりました。


おだ掛け完成

やったね稲刈り完了!!
手伝ったくれたダブルO夫妻、三波君ありがとうございました!
新米をお楽しみに☆

スポンサーサイト



テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

夏の思い出 ~落ち葉ネットワーク里美~
先月の8月22日、「夏休み親子里山探検!」と題して「落ち葉ネットワーク里美」のイベントが行われました。

今回は会員さんだけでは無く、里美近郊の親子連れや山好きな方々が集まり、1日里山での遊びを体験しました。

山の橋

山に続く橋を渡り


落ち葉山入り口

山の入り口へ。


落ち葉山のきのこ

森で拾ったキノコ。食べれる物はあったかな?


森と生活のつながりゲーム

「森と生活のつながりゲーム」
この森にある色々な木、栗、樫、うるし、杉……などなど。昔から私達の生活に使われていた道具がいっぱい!


森と生活のつながりゲーム

答え合わせ中。
おひつ、ざる、家の土台に使われる木、鎌の柄なども。大人にも難しいゲームでした!


この後、猪のぬた場(お風呂場!?)や受粉用の蜂を集めた箱を見学。

女性陣で収穫したての有機野菜でカレー作り。

子供達&男性陣は川へ水中の生き物探し。
子供よりも夢中になっているお父さん多し!(笑)


山の詩

最後に今日の感想を1行、紙に書いて全部つなげて「里山の詩」のできあがり!!

楽しい夏の思い出になりました。。



テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

稲刈り準備
黄金色の稲穂。来週あたり稲刈りをしなければ!

稲

よその田んぼは葉も黄金色なのに、うちの葉は青青としたまま……肥料が多かったせいか?
いもち病も少し出ているし……
まあ今年は初めてなので収穫にこぎつけただけでも良しとしています。

畦の草刈りをして

畝刈


おだ掛け用の「ながら」と「おだ足」をもらってきました。長い!!

ながら・おだ足


先週種を播いた玉葱も4cmほど伸びてきました。

玉葱苗


最近は夕暮れも早く、朝晩めっきり寒いです。
夏は伸びきって寝ていた猫もこの頃は布団の上か袋の中です。

ムム


テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

新規就農説明会終わる
7月と9月、2回に分けて「新規就農説明会」が里美で行われました。
参加者の皆様、関係者の皆様お疲れさまでした。

今回応募した数組の方々は皆、やる気と情熱に溢れていて
自分も4年前に就農した熱い気持ちを思い出しました。

この「里美地区」は標高200メートル位の中山間地で、農業をやるには厳しい条件も多々ありますが、僕らは山や川、滝もあり自然豊かで人柄の良いこの土地が大好きです。

茨城県のこの県北地域に就農が決まるかどうかまだ分かりませんが、これから農業をやりたい仲間が増えてゆく事を嬉しく思います。

稲

「白露」の時期。野の草に露が降りて白く見え、秋の趣がひとしお感じられる頃。頭を垂れる稲穂に輝く露が奇麗です。


里美村の風景。黄金の絨毯のよう。

田んぼ

おだ掛けの風景も絵になります。

田んぼ



畑から見える夕焼け。

夕焼け

夕焼け

夕焼け



滝の側で蛇か!?と思いきや、変わった植物を見かけました。

赤い実



1日の終わりは団らんが楽しみ。
南風農園では鶏も飼っています。産みたての卵はお箸でつまめます。

卵の黄身

にんじん葉入り卵チャーハン。

人参葉入り卵チャーハン


テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

音楽と共に
海外を旅する中で、人々の生活は音楽が農業と共にあると感じてきました。

昔から全国各地で、収穫の祭りや雨乞い、豊作祈願でいろいろな音楽や踊りがあります。

農業を始めてからますます、音楽を通して自然が近く感じられました。

この夏はいろんな人達といろんな場所で演奏をする機会がありました。

森で演奏

森でジャンベを


公園で演奏

公園で歌い


エレキギター カホン

海でギターとカホンを


滝のコンサート byロマンチ楽団

夜の滝でライヴを


ディジュリドゥ演奏

オーストラリアで覚えた「ディジュリドゥ」です。
里美村で毎年行われる「滝のコンサート」に毎年出させてもらっています。
ディジュリドゥはオーストラリアの先住民族「アボリジニ」の方が儀式や祭事の時に演奏していたと言われています。
今年はジャンベ奏者のUスケ君が加わってくれて、今までで一番迫力がありました。
一緒に演奏してくれた皆さん、ありがとうございます!!




テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

秋の気配
キャベツ、白菜などの葉茎類も植え

キャベツの苗


玉葱の種もまき

玉葱の種まき

これからは種まき&苗の定植が目白押しです。
秋冬に収穫する野菜、また越冬させる野菜が数多くあるからです。


先日、常陸太田市内にある知人の「あすか農園」さんを訪ねました。

無農薬のブドウやキウイフルーツを作っている、農業の大先輩です。

あすか農園

ぶどう

あすか農園

果物は無農薬栽培が難しいと聞きますが、立派に育っています。
とっても甘くて瑞々しい、いろんな種類のブドウがたくさんありました。
キウイも絶品なのです!


残暑が厳しいこの頃ですが、朝晩は涼しく心地よい季節になりました。
我が家は薪風呂なので、日中汗をかいたら「水浴び」をします。
朝、黒いバケツに水を張って置いておくと
昼には調度良いぬるま湯になっています。

この夏は雨が多く、温まらない事が多かったのですが
最近は黒バケツが大活躍です。

水浴びバケツ


里美村に来てから「猪肉」を食べる機会が多いのですが
初めて「猪の肝臓」と「猪の心臓」を食べました!!
意外にも!!美味しかった~。臭みも少なく、食べやすくて栄養満点◎

猪の心臓

心臓はたっぷりのしょうがとネギで甘辛く煮付けていただきました。
付け合わせにポテトサラダ。最近の野菜セットに「にんじん葉」を入れていますが
ポテトサラダと相性抜群です。
にんじん葉はパセリのように、みじん切りにして香味に、またかき揚げ・みそ汁の具・オムレツなどいろんな料理に合います。





テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ