fc2ブログ
南風農園だより
南風農園(ナンプウノウエン)の日々の出来事を紹介しています。無農薬・無化学肥料の人参・にんにく・大豆を育てています!
プロフィール

南風農園

Author:南風農園
青森県の八戸市南郷で百姓をしている南風農園「ナンプウノウエン」です。
無農薬で、化学肥料や除草剤を使用しない野菜作りに日々奮闘しています。
競走馬のお世話もちょっと手伝っています。

お問い合わせは下記まで
E-mail info★nanpufarm.com
(★を@に変えてお送りください)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

Flashカレンダー

最新トラックバック

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

検索フォーム

【僕が農家になったきっかけ②】
332659579_1176396463069930_4517826051673687869_n.jpg

バイロンベイの魅力にはまり、この街に入り浸っていた頃の僕の生活は

宿で朝食を作るとファイヤーダンス、ディジュリドゥの練習をして、昼寝をして午後は海沿いのカフェに行く。

夜は街のスポーツバーにくりだし、フィッシュアンドチップスと地元のB.Bビールを飲んでバスキングで踊ってテントで寝る、
そんな毎日でした。

なんてことない小さな田舎町でしたが、海が、街がきれいで活気があり毎日ワクワクしていました。

こんなエキサイトな生活ができたらさぞかし人生は面白いんだろうなと強く思いました。

こうしてオーストラリア入国2ヶ月で、オーガニック文化に憧れてヒッピーを目指す青年ヒロシができあがりました。

今でもこの想いは変わりません。
ただ、憧れと現実の交差点を未だに探しています。

農業がその交差点にたどり着くきっかけだと思っています。
また、その未来をきっと多くの人が共感し、楽しんでくれるとも思っています。

#八戸市 #南郷 #南風農園 #自然栽培 #自然農 #無農薬 #農家 #にんじん #にんじんジュース #乾燥にんじん #サラブレッド #伝統野菜 #organic #館鼻岸壁朝市 #にんじん栽培 #にんじん好きな人と繋がりたい

スポンサーサイト



テーマ:農業 - ジャンル:ブログ

【僕が農家になったきっかけ①】
333470805_891040425604951_7743873166110235107_n.jpg

2000年、20歳の僕はオーストラリアでバックパックをしょって
世界1周の旅をしていました。

旅の途中に滞在したバイロンベイという東海岸の街はサーフスポットでした。

オージー、フランス人、イギリス人、韓国人、私と同じような日本人のバックパッカーも多く滞在し、今でいうダイバーシティといったところでしょうか。

彼ら彼女らの多くは毎日サーフィンをしていました。
私は怖さが先行してサーフィンは出来ませんでしたが。

そこで触れあったサーファー達とその街の価値観に触れて
僕はオーガニック文化に憧れを抱くようになりました。

彼ら彼女らは言います。
『大好きな海と地球を汚したくないんだ』

当時はその言葉を素直に受け入れて
「こいつらカッコいい」と惚れてしまいました。

彼らの考え、振る舞いがバイロンベイの文化を創っている。
素晴らしい海がそういう文化の基になっている。
そう思いました。

感化された僕は何をするわけでもなくこの美しい街に入り浸りました。

~続く~

#八戸市 #南郷 #南風農園 #自然栽培 #自然農 #無農薬 #農家 #にんじん #にんじんジュース #乾燥にんじん #サラブレッド #伝統野菜 #organic #館鼻岸壁朝市 #にんじん栽培 #にんじん好きな人と繋がりたい


テーマ:農業 - ジャンル:ブログ

農業をやりたい人、集まれ!!
明日、9月25日(土)に池袋サンシャインで

『新・農業人フェア』が開催されます!

私、水野とお隣大子町で農業をやってる軍兵六農園の小橋さんが新規就農相談窓口で行きます。

私達のいるブースは『グリーンふるさと振興機構』さんのところにあるので

農業研修のブースと離れているかもしれませんが

是非みつけてください!

もうすぐ有機農業研修生募集の説明会もあります。

そちらは10月16~17日に常陸太田市里美地区で開催されます。

お問い合わせは

『グリーンふるさと振興機構』さんまでどうぞ。






テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

新規就農希望者募集中!
去年に引き続き、

今年も「野良の会」の「有機農業 新規就農希望」研修生を募集中です!

今年から研修をしているK氏は
すっかり百姓が板についてきました。



「野良の会」とは茨城の県北地域~福島のいわき辺りで有機農業を営む仲間達です。



食の問題、日本の食糧自給率問題が取り沙汰されてる今だからこそ

有機農業に踏み出そうという意欲のある方、説明会前にも是非
見学に来てください。



説明会の日程は

10月16~17日 (1泊2日)

詳細はグリーンふるさと振興機構さんのホームページをご覧ください。



お問い合わせは

財団法人グリーンふるさと振興機構
〒313-0014 常陸太田市木崎二町937番10 TEL:0294-72-2266 FAX:0294-72-7366


どうぞお誘いあわせの上、お越しください!

※要申し込み




テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

新規就農説明会終わる
7月と9月、2回に分けて「新規就農説明会」が里美で行われました。
参加者の皆様、関係者の皆様お疲れさまでした。

今回応募した数組の方々は皆、やる気と情熱に溢れていて
自分も4年前に就農した熱い気持ちを思い出しました。

この「里美地区」は標高200メートル位の中山間地で、農業をやるには厳しい条件も多々ありますが、僕らは山や川、滝もあり自然豊かで人柄の良いこの土地が大好きです。

茨城県のこの県北地域に就農が決まるかどうかまだ分かりませんが、これから農業をやりたい仲間が増えてゆく事を嬉しく思います。

稲

「白露」の時期。野の草に露が降りて白く見え、秋の趣がひとしお感じられる頃。頭を垂れる稲穂に輝く露が奇麗です。


里美村の風景。黄金の絨毯のよう。

田んぼ

おだ掛けの風景も絵になります。

田んぼ



畑から見える夕焼け。

夕焼け

夕焼け

夕焼け



滝の側で蛇か!?と思いきや、変わった植物を見かけました。

赤い実



1日の終わりは団らんが楽しみ。
南風農園では鶏も飼っています。産みたての卵はお箸でつまめます。

卵の黄身

にんじん葉入り卵チャーハン。

人参葉入り卵チャーハン


テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ