fc2ブログ
南風農園だより
南風農園(ナンプウノウエン)の日々の出来事を紹介しています。無農薬・無化学肥料の人参・にんにく・大豆を育てています!
プロフィール

南風農園

Author:南風農園
青森県の八戸市南郷で百姓をしている南風農園「ナンプウノウエン」です。
無農薬で、化学肥料や除草剤を使用しない野菜作りに日々奮闘しています。
競走馬のお世話もちょっと手伝っています。

お問い合わせは下記まで
E-mail info★nanpufarm.com
(★を@に変えてお送りください)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

Flashカレンダー

最新トラックバック

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

検索フォーム

落ち葉さらい
今年も落ち葉さらい!

たくさん集まりました。



落ち葉ネットワーク里美も、もう3年が過ぎて来てる会員の皆さんも落ち葉さらいが上達。
作業がはかどりまくりです。

201201151152001.jpg

ちびっこ達が落ち葉クッションで遊ぶ。

お~い!落ち葉が崩れるぞ~!!
と叫んでもキャッキャ登っていく。

201201151221000.jpg

あとで見に行ったらやっぱり道にボトボト
ぱんぱんの落ち葉ネットが落ちてました!


冬の間にこの落ち葉で堆肥作りや
踏み込み温床作りをします。

冬にしかできない大事な仕事のひとつ!!




スポンサーサイト



テーマ:農業 - ジャンル:ブログ

里山除染ボランティア募集!
昨日の茨城新聞でも大きく取り上げられていました。

1009ibarakinp.jpg



南風農園も参加している里山ボランティア
「落ち葉ネットワーク里美」でも

毎年落ち葉をさらっている里山の除染作業をします!



「落ち葉ネットワーク里美」HPより

~農家と地域住民による
 里山除染大作戦~


私たち、落ち葉ネットワーク里美は、2009年から
地域循環型の有機農業を展開してゆくために
農家と市民が共同で地区内の荒れた雑木林を開墾して
落ち葉の利用に取り組んできました。

これは日本人が太古の昔から続けてきた優れた循環システムであり
落ち葉は土つくりに欠かせない最高の有機資源です。

それが今回の福島原発事故で、ここ里美地区の里山にも
放射性物質が降り注ぎ、山は汚染されました。

しかし、調べてゆくうちに汚染されたのは事故当時地表面にあった
古い落ち葉で、今年落ちる落ち葉は大丈夫なことが分かってきました。
そこで農家にとって生きる場であり、
地域住民にも恵みをもたらす源である里山林を
これからも守り育ててゆくために
今年の秋が深まって新しい落ち葉が落ちる前に
汚染された落ち葉や枝などを運び出す一斉清掃をします。

何しろたくさんの人手が必要です。
また低線量被ばくのリスクもある作業です。
(とはいえ、林内地表の空間線量は0.16μSv/hrです)
それでもこれからのことについて、考えているだけでなく
実際に体を動かしながら里山の除染という現実に向き合ってみる。
そんな一日をお手伝いくださる方を募っています。
経験は問いません。誰にでもできる作業です。

皆さんの参加をお待ちしております。

日時 2011年10月16日(日)
午前9時より午後3時まで

集合場所 里美ふれあい館イベント広場駐車場

持ち物 作業に適した服装・帽子・軍手・長靴・マスク・弁当・水筒
作業内容 林の地面に落ちている去年の落ち葉を集めて運び出します。

*念のため子供の参加はご遠慮ください。

清掃する山の場所 里美地区大中町内2か所、小妻町内1か所。
全部で3ヘクタールほどの美しい雑木林です。

運び出した落ち葉の保管について 運び出した落ち葉は
政府の処理方針が決まるまで1か所に集めて保管します。

問い合わせ 落ち葉ネットワーク里美
代表 布施大樹 0294-82-2466 konosato@dreambb.jp
事務局 岡崎靖 0294-82-2206 okazaki@yugaku.net


詳細は代表のブログでも


チラシのデータはコチラ

申し込み締め切りが12日となっていますが、過ぎても申し込みいただければ大丈夫です!



テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

里山祭り開催!!
南風農園でも落ち葉さらいをさせてもらっている、

落ち葉ネットワーク里美

3周年を記念して、「里山祭り」なるイベントを開催します!


内容は…


◎里山カフェ

おなじみ、まったり~村さんの蒸し竈ご飯や

201011141204000.jpg



旬の無農薬野菜たっぷり!カレー風鍋

201011141058000.jpg


1品持ち寄り大歓迎です♪



他にも

◎縄ない機体験

◎紙芝居

◎落ち葉山散策

◎青空コンサート

などなど、盛りだくさんな内容です!


日時
3月27日 11時~15時


→こちらから
チラシのPDFファイルが見れます。

getacro.gif




テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

落ち葉さらい
今日は先週の雪で延期になっていた
落ち葉ネットワーク里美のメンバーで落ち葉さらいをやりました。



みんなで落ち葉かき

落ち葉さらい



いっぱい集まりました!

落ち葉さらい



軽トラもパンパン

落ち葉さらい



今日だけで120袋くらいは集まったか?

この落ち葉は踏み込み温床に、
また畑に投入して微生物のエサになります!


里山は宝の山だ~!!



テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

久しぶりの山仕事
夏場は忙しくてなかなか参加できなかった

「落ち葉ネットワーク里美」

冬の落ち葉かきに備えて、
久々に山へ入りました!!

やっぱり山はいいなあ~

2010年下草刈り
下草刈り中

去年から借りたこの山は、クヌギやコナラ、山桜など
雑木林がたくさんあってきれいな山です。

いろんな形のどんぐりが落ちていました。

たくさんのどんぐりを見ていてふと…

茨城には「熊」がいないけど
(猪は沢山いる)

最近出没が多い「熊」も
こうして里山を手入れしていれば
人の入る山と動物の棲む山がちゃんと分かれて
不用意に出てきたりしないんじゃないか
と思ったり。

人家の近くの山が荒れているから、
山の動物達が里へ出てきやすくなってしまっている。

農業を始めて、山に入る機会が多くなってよかったなあと
しみじみ。



この山でとれる落ち葉が、いい腐葉土となって
温床・床土に大活躍!


これは去年の落ち葉かきの様子。
子供達もがんばってます。

2009年落ち葉さらい

たくさんの人が落ち葉かきに参加してくれて、
沢山の落ち葉が集まりました。

2009年落ち葉さらい

トラックに山盛り。

2009年落ち葉さらい

みんなで落ち葉を集めて、その落ち葉で作った野菜を食べましょう!

来月は野菜の配布ですよ~!お楽しみに。





テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ