fc2ブログ
南風農園だより
南風農園(ナンプウノウエン)の日々の出来事を紹介しています。無農薬・無化学肥料の人参・にんにく・大豆を育てています!
プロフィール

南風農園

Author:南風農園
青森県の八戸市南郷で百姓をしている南風農園「ナンプウノウエン」です。
無農薬で、化学肥料や除草剤を使用しない野菜作りに日々奮闘しています。
競走馬のお世話もちょっと手伝っています。

お問い合わせは下記まで
E-mail info★nanpufarm.com
(★を@に変えてお送りください)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

Flashカレンダー

最新トラックバック

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

検索フォーム

ながら置き場作り
去年、初めてのお米作りをしました。

このあたりではお米を天日干しにすることを「おだ掛け」と言っています。
地域によって「はさ掛け」や「さで掛け」などマチマチのよう。

その「おだ掛け」にするための干し竿を「ながら」
「ながら」を支える足を「おだ足」と呼んでいます。

去年の「おだ掛け」の様子。台風で倒れてしまいましたが!

おだ掛け3段

今はコンバインで収穫して乾燥機にかけるのが主流ですが、
やはり天日干しの方が美味しいらしいです!

刈り取られた茎が、枯れる前に!と穂先へ養分をすべて送り出すそう。
なので稲の生命力がギュッと詰まった、美味しいお米になります◎


今回はその「ながら」置き場を作りました!


畦に穴を掘り、小石を入れて基礎を作ります。

ながら置き場


木を立てて

ながら置き場


横棒用の溝を掘り

ながら置き場


水平を測りながら横棒をつけ

ながら置き場


下段も固定し

ながら置き場


屋根の骨組みを作り

ながら置き場


トタン屋根を打ち付け

ながら置き場


完成!!

ながら置き場


「ながら」と「おだ足」を置いてみました。

ながら置き場

写真を並べると…「あっ」という間に完成!みたいに見えるけど
実は、こういう大工仕事は初めてだったんで
2週間くらいかかってやっと出来ました(汗)
「建前」をやろうかと思ったくらい嬉しかったです(笑)

得意な人なら2日くらいでできちゃうんだろうな~~。。

でも、これが完成したことで大工仕事に自信がつきました!!
「百姓」っていうからにはいろんなことができなくちゃね!

これで今年も美味しい「おだ掛け米」を作れます!


スポンサーサイト



テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ