fc2ブログ
南風農園だより
南風農園(ナンプウノウエン)の日々の出来事を紹介しています。無農薬・無化学肥料の人参・にんにく・大豆を育てています!
プロフィール

南風農園

Author:南風農園
青森県の八戸市南郷で百姓をしている南風農園「ナンプウノウエン」です。
無農薬で、化学肥料や除草剤を使用しない野菜作りに日々奮闘しています。
競走馬のお世話もちょっと手伝っています。

お問い合わせは下記まで
E-mail info★nanpufarm.com
(★を@に変えてお送りください)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

Flashカレンダー

最新トラックバック

フリーエリア

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

検索フォーム

深浦視察!!
1月下旬に、八戸の対称にある日本海側の深浦町に行ってきました!!

青森県内を横断。
実に、片道4時間半の旅でした。


青森内陸を越えて行くので、念には念を入れて…

スコップ、懐中電灯、ロープ、寝袋、毛布、食料を車に詰め込み
猫の餌を山盛りにして

いざ出陣。


深浦町は、そう、あの有名な…

「ふかうら雪人参」の産地です!!


そして海側は日本海。
陸側は白神山地と、

豊かな自然環境に恵まれた青森西南の港町です。


今回は…

南風農園も「雪下人参」の定義に入るのか!?

その謎を探りに行きました。



深浦雪人参の産地、農事組合法人舮作興農組合さんの畑では
30cmほどの雪が積もっており

ユンボで雪をどかし

IMGP8588_convert_20140213084949.jpg


トレンチャーのような機械で人参を掘りやすくし

1525432_687941381227673_1860420093_n[1]


掘り上げます。

1609618_687941344561010_1146046969_n[1]


この雪人参、大好評で
吹雪の日も毎日掘る、ということでなかなか重労働です。

外で掘るのも、屋内の選別作業も、ほとんど深浦の女性たちが主に働いています!


深浦町は冬の間ずっと、大体30~60cmほど積もっているそう。

土の温度は0℃以下にはならず、人参も凍らず
ずっといい状態を保ち土中で栄養を蓄えています。
糖度が高くなってから「ふかうら雪人参」として出荷するとのこと

品種は「はまべに」と「ライム」


いろいろ確認したのち、
南風農園も…「雪下人参」と銘打って初デビューすることにしました!!

農事組合法人舮作興農組合の皆様、ありがとうございました~!



深浦へ向かう道中、思わず立ち止まってしまった絶景

KIMG1028.jpg


「千畳敷海岸」でした。

IMG_8882.jpg

今まで知りませんでした…

1560592_687941261227685_1852892856_n[1]

ごつごつした岩が隆起した海岸も、海岸沿いの崖から染み出た水分で出来たつららの壁も
息を飲むような美しさ。冬ならではでしょう!!


深浦、来てよかった~!!


「深浦に来たらこれ!」とお薦めされた

マグステ!!

KIMG1031.jpg


マグロステーキ丼です♪

KIMG1029.jpg

なんと深浦は、マグロの水揚げ量が青森県で1位!

え?大間じゃないの?と思いましたが

大間は魚体が大きいので世界的に有名ですが
マグロの水揚げ量では深浦の方が多いそうです!

生で食べても美味しいマグロを、炙って食べるなんて…
贅沢~!!
というか、生でもっと食べたい!おかわり!!
というような美味しさでした。


そして「ふかうら雪人参」たっぷりのビーフシチューも♪
大変おいしゅうございました。

KIMG1030.jpg


お土産に「ふかうら雪人参」のジュースを買ってきましたよ~
りんごなど入っておらず、人参の甘みがギュッと詰まった美味しいジュースです!

IMGP8613_convert_20140213085050.jpg


八戸同様、深浦もイカの町らしいです。

IMGP8614_convert_20140213085209.jpg

イカ焼きを食べようと思ったら、時間が遅かったのでもう終わりでした。残念!


「つるつるわかめ」が美味しかったのでお土産に。

KIMG1153.jpg


あと感動したのがコレ。

IMGP8611_convert_20140213085019.jpg

ん?ただの海辺の写真?

のように見えてこれは…

ただでさえ車道が海沿いなのに、
更にその海岸寄りに電車が通っている!!

うっすら電車のレーンが見えます。

これは電車ファンなら一度は乗りたくなる
絶景ではないでしょうか!!


深浦町。

畑も食べ物も景観もすばらしかった。

今度来る時には「不老不死温泉」と「白神山地」を周りたいな~!



スポンサーサイト



テーマ:農業 - ジャンル:ブログ

軽いカルチャーショック
ここ里美に移り住んで
いろんな行事に参加していると驚くことがあります。


地域の部落に入り、「班長」や「世話人」を経験したんですが

「世話人」になると花見や祭りの時に早朝集まって、
みんなで餅つきをします。

で、花見の最中に「投げ餅」をするんですよ!!


子供のころは新築の家が建つときに「投げ餅」をするのを
見たことはありますが

今はそんな機会もほとんど無く
投げ餅とは無縁の生活を送っていたのに

里美では何かにつけ投げ餅をしているように見えます。


GWにあったふれあい館の「さとみ春の味覚祭」でも最後のほうに、
「おかめひょっとこ踊りと投げ餅祭り」というのが始まって

笛と太鼓のお囃子をバックに
数人のおかめ、ひょっとこがゆらゆらと踊りながら餅やスナックを投げるんですよ。

SBCA0003_convert_20120508070632.jpg

SBCA0004_convert_20120508070404.jpg

春の花見の時もそうなんですが
子供だけじゃなく、おじいさんやおばあさんも(自分も)夢中になって
餅に飛びついていっちゃう。

「春の味覚祭」の投げ餅ですごいのは、
餅の袋に番号が書いてあって
いろんなものが当たるから嬉しい!!

自分は手打ちうどんが当たりました。
コシがあっておいしいうどんでした♪

SBCA0005_convert_20120508070307.jpg


こういう、地域の独自性のある祭り
廃れないでいって欲しいなあと思います。

世話人は大変ですけどね。





テーマ:農業 - ジャンル:ブログ

雨上がり。山へ行こう
最近、山には落ち葉さらいにしか行ってないな、と思い

収穫前にふらりと近くの山へ行ってみました。


今日みたいな曇り空の日は誰もトレッキングなんかしていない。

プライベート・マウンテン気分で
月並みに「ヤッホー!」と叫んでみたり。

山で大声を出すと響いて面白い。


沢の音に誘われて少し登ってみると


滝が見えました。

201103011425000.jpg


雨量が少なくてイマイチか?と思いつつ
登山コースから外れ、近づいてみると

201103011402000.jpg


岩の形が変で面白い!

201103011405000.jpg


もっと近づいてみると

201103011417000.jpg


けっこう迫力がある!
雨量があったらこんな間近に来れなかったかな~

201103011409000.jpg


上から下まではでかくて写真に入りません。

201103011412000.jpg


登ってみました。

201103011419000.jpg

わかってたけどやっぱり…
滑って登れない。

危ないので絶対に真似しないでください



今度来たらここで山ごはんしようっと!!

やっぱり山は…楽しい!






テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

君よ地域の星になれ!
朝から消防団。

新春恒例の「出初式」(でぞめしき)がありました。

消防団に入るまで「出初式」の存在を知らなかった…



市内をパレードして、

出初式

出初式




放水演習をしましたがやはり朝は寒かった!!

出初式





通常勤務の消防士と違って、消防団員は地域のボランティアで
構成されてます。


実際に火事の時にすぐ駆けつけられるのは地元で働いてる人、つまり
役場や店で働いてる人か自分のような専業農家。

地元で働いてる人は稀少な存在らしく
期待されてるなあと感じます。


地域の星!になれるよう頑張ります(笑)





テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

旨!奥久慈しゃもラーメン
GW中は晴天続きで大忙し。

今日は久々に雨で、畑も気分も潤いました。


仕事を早めに切り上げて、前から気になっていた

お隣大子にある「ラーメンなかざわ」

奥久慈しゃもラーメンを食べに行って来ましたよ!


ラーメンなかざわ
奥久慈しゃもラーメン 塩味


あっさり塩味にしゃものダシがきいて、美味~
鶏臭さが無く、思ったよりしゃもが固くなく旨みがありました。
具だくさんで、特にゴボウとの相性が抜群!
様々な野菜が鍋の〆にラーメンを入れた的な味わいでした◎
太い縮れ麺もスープと絡みあって美味しかったです。


国道461号を不安になる位まっすぐ行くとポツンとあるので
お近くを通った時は是非!






テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ